当学会が主催・共催した2008年度以降の主なセミナーやシンポジウムです。
一部、配布資料・発表資料を閲覧できるものがありますので、ご覧ください。
2024年度
3月2日 | 環境科学会 市民公開講演会 法政大学市ヶ谷キャンパス大内山校舎4階 Y406室 および オンライン 『持続可能社会への変革に向けた研究と実践-カーボンニュートラルを例に』 |
講演(1)
磐田朋子(芝浦工業大学 副学長)
「産官学連携で取り組む地域のカーボンニュートラル化」【PDFでご覧いただけます】
講演(2)
鈴木智博(大阪大学サステイナブルキャンパスオフィス 准教授)
「大阪大学キャンパスにおけるカーボンニュートラルに向けたZEB化の取組み」【PDFでご覧いただけます】
講演(3)
佐座マナ(一般社団法人SWiTCH 代表理事)
「地球1つで暮らすために~若者の声を活かす国際事例」【PDFでご覧いただけます】
講演(4)
佐々木努(株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門グリーン・マーケティング・ラボ ラボ長/プリンシパル)
「生活者行動変容を通じたカーボンニュートラルへの挑戦」【PDFでご覧いただけます】
全体ディスカッション
司会進行:山内太郎(北海道大学 教授)
2023年度
3月5日 | 環境科学会創立35周年記念公開シンポジウム 法政大学市ヶ谷キャンパス大内山校舎4階406室,およびオンライン 『サステナビリティ×社会転換』 |
1.基調講演
藤江幸一(環境科学会第15代会長、千葉大学)
「Since 1994 “ゼロエミッションをめざした物質循環プロセスの構築”研究」【PDFでご覧いただけます】
2.話題提供1
大島英司(熊谷市 副市長)
「熊谷スマートシティにおける環境シミュレーション等を活かしたまちづくりの取組みについて」【PDFでご覧いただけます】
吉岡律司(矢巾町 政策推進監)
「将来世代と共創する矢巾町の未来戦略」【PDFでご覧いただけます】
3.話題提供2
渡邊博史(イオンモール株式会社 開発本部地域サステナビリティ推進室長)
「地域の脱炭素社会実現に向けて」
江口正浩(オルガノ株式会社 技術開発本部開発センター副センター長)
「将来社会を見据えた開発テーマ創出へのフューチャー・デザインの応用」
竹内彩乃(東邦大学理学部 講師)
「社会転換を促す土壌づくり」【PDFでご覧いただけます】
4.総合討論:
ファシリテータ:藤田 壮(東京大学大学院 工学系研究科・教授)
2022年度
3月5日 | 市民公開講演会 オンライン 『カーボンニュートラルと未来社会デザイン』 |
1.基調講演:「プラネタリー・ヘルスと未来のデザイン」
渡辺 知保(長崎大学 熱帯医学グローバルヘルス研究科・教授,学長特別補佐)【PDFでご覧いただけます】
2.事例報告:「1.5℃を目指す京都市の挑戦-フューチャー・デザインを活用した2050年脱炭素に向けた道筋検討の試み-」
藤田 将行(京都市 環境政策局 地球温暖化対策室 計画・気候変動適応策推進係長)【PDFでご覧いただけます】
コメント:原 圭史郎(大阪大学大学院 工学研究科・教授)【PDFでご覧いただけます】
3.事例報告:「北九州市のグリーン成長戦略について」
三木 大典(北九州市 環境局 環境イノベーション支援課 企業支援係長)【PDFでご覧いただけます】
コメント:松本 亨(北九州市立大学 環境技術研究所・教授)【PDFでご覧いただけます】
4.総合討論:
ファシリテータ:藤田 壮(東京大学大学院 工学系研究科・教授)
2021年度
3月6日 | 市民公開講演会 オンライン 『環境先進都市に向けて―東京の環境政策と今後の動向―』 |
講演: 古澤 康夫(東京都環境局資源循環推進部・専門課長)
演題:「ゼロエミッション東京を目指す東京都の資源循環政策」 (PDFでご覧いただけます)
パネルディスカッション(敬称略): 古澤 康夫、田崎 智宏(国立環境研究所)、岩見 麻子(熊本県立大学)
ファシリテータ:藤倉 良(法政大学)
2020年度
新型コロナウイルス感染症への対応のため中止となりました。
2019年度
3月2日 | 市民公開講演会 法政大学市ヶ谷キャンパス 外堀校舎S505教室 『気候変動による影響と適応政策・研究最前線』 |
講演①: 行木 美弥(国立研究開発法人 国立環境研究所気候変動適応センター・副センター長)
演題:「適応法と適応センターについて」 (PDFでご覧いただけます)
講演②:花崎 直太(国立研究開発法人 国立環境研究所気候変動適応センター・室長)
演題:「気候変動影響・適応研究最前線:地球規模の水資源の観点から」 (PDFでご覧いただけます)
パネルディスカッション(敬称略): 行木美弥、花崎直太、山本佳世子(電気通信大学)、小林剛(横浜国立大学)
コーディネーター:柳 憲一郎(本学会長、明治大学教授)
2018年度
3月3日 | 市民公開講演会 東洋大学白山キャンパス2号館16階スカイホール 『環境科学研究のこれまでとこれから』 |
講演①: 細田 衛士(慶応義塾大学経済学部・教授)
演題:「社会科学の視点から」 (PDFでご覧いただけます)
講演②:岡田 光正(放送大学・副学長)
演題:「自然科学の視点から」 (PDFでご覧いただけます)
講演③: 花木 啓祐(東洋大学情報連携学部・教授)
演題:「工学の視点から」 (PDFでご覧いただけます)
2017年度
3月4日 | 市民公開講演会 東京都千代田区富士見2-17-1 法政大学市ヶ谷キャンパス富士見坂校舎F310 『これからの地球温暖化問題を考える』 |
講師: 高村 ゆかり(名古屋大学 教授)
演題:「パリ協定 その意義と今後の課題」 (PDFでご覧いただけます)
討論者①: 久保田 泉(国立環境研究所 主任研究員)
演題:「パリ協定の意義と適応策の位置づけ」 (PDFでご覧いただけます)
討論者②: 馬場 健司(東京都市大学 教授、法政大学地域研究センター客員教授)
演題:「地方自治体における気候変動政策の動向と課題」 (PDFでご覧いただけます)
討論者③: 杉野 誠(山形大学 准教授)
演題:「温室効果ガスの削減 -経済学的アプローチ-」 (PDFでご覧いただけます)
2016年度
3月8日 |
市民公開講演会
渋谷区神宮前5-53-70 国際連合大学本部ビル 5F エリザベス・ローズホール
講師:蟹江憲史 氏(慶應義塾大学 教授) 演題:「2030年持続可能な開発目標の展開と実施」 討論:松岡俊二 氏(早稲田大学 教授) |
2015年度
9月7日 | 特別講演会 大阪市吹田市山田丘1-1 大阪大学 吹田キャンパス 講師:佐藤 洋 氏(内閣府食品安全委員会・東北大学名誉教授) 演題:「環境汚染物質の健康リスク評価の研究」 |
3月14日 | 市民公開講演会 茨城県つくば市竹園2-20-3 「つくば国際会議場」 1F 多目的ホール 講師:岡田光正 氏(放送大学 教授) 演題:「生態工学に基づく海域環境保全研究」 (PDFでご覧いただけます) |
2014年度
9月18日 | 特別講演会 茨城県つくば市竹園2-20-3 「つくば国際会議場」 1F 多目的ホール 講師:岡田光正 氏(放送大学 教授) 演題:「生態工学に基づく海域環境保全研究」 |
3月15日 | 市民公開講演会 (PDFでご覧いただけます) 渋谷区神宮前5-53-70 国際連合大学本部ビル 5F エリザベス・ローズホール 『サステイナビリティ・サイエンスの進化とフロンティア』 |
基調講演: 武内和彦 氏(東京大学 教授 / 国連大学 上級副学長)
演 題: 「サステイナビリティ学が目指すレジリエントな持続型社会」
講演者①: 住 明正 氏(国立環境研究所 理事長)
演 題: 「地球環境研究とサステイナビリティ学」
講演者②: 安成哲三 氏(総合地球環境学研究所 所長)
演 題: 「Future Earth: 人類と地球のための新しい科学の創成をめざして」
2013年度
3月19日 | 市民公開講演会 |
2012年度
3月19日 | 環境科学会創立25周年記念特別公開シンポジウム 『放射性物質の環境管理』 |
品川区立総合区民会館「きゅりあん」 小ホール
第1部講演
講師①:鈴木基之 氏(東京大学名誉教授)
演 題:「放射性物質と環境:新たな課題への挑戦を」 (PDFでご覧いただけます)
講師②:森口祐一 氏(東京大学教授)
演 題:「各環境媒体の放射性物質汚染の現状」 (PDFでご覧いただけます)
講師③:関 荘一郎 氏(環境省除染/水環境担当審議官)
演 題:「放射性物質の基準、除染の実態・課題について」 (PDFでご覧いただけます)
第2部 パネルディスカッション
「放射性物質のリスクとその管理」
パネリスト :木村浩 氏(東京大学准教授)・白崎亮 氏(国土交通省下水道国際・技術調整官)
森口祐一 氏(東京大学教授)・関荘一郎 氏(環境省除染/水環境担当審議官)
モデレーター:花木啓祐 氏(東京大学教授)
2011年度
9月8日 | 創立25周年記念 市民公開特別シンポジウム-1 『東日本大震災における環境科学の役割』 (PDFでご覧いただけます) 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス(第4別館 A会場) 09:30~11:45 講師①:山中茂樹 氏(関西学院大学災害復興制度研究所) 講師②:徳田博保 氏(国立環境研究所企画部/前環境省廃棄物対策課長) 講師③:福井弘道 氏(中部大学中部高等学術研究所) 講師④:高崎みつる 氏(石巻専修大学) |
9月8日 | 市民公開特別シンポジウム-2 『生物多様性条約COP10―その成果と今後の展開』 (PDFでご覧いただけます) 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス(第4別館 A会場) 13:15~15:15 講師①:奥田直久 氏 (環境省自然環境局生物多様性地球戦略企画室) 講師②:堀切竜也 氏 (自然環境研究センター) 講師③:名執芳博 氏 (長尾自然環境財団、前国連大学高等研究所) 講師④:名取洋司 氏 (コンサベーション・インターナショナル・ジャパン) |
3月15日 | 公開シンポジウム(東日本大震災のため9月に延期されました) 会場:タワーホール船堀 5F 小ホール講師①:鳥居敏男 氏 (環境省自然環境局生物多様性地球戦略企画室長) 演 題:「COP10に至る経緯と成果」講師②:堀切竜也 氏 (自然環境研究センター研究員) 演 題:「愛知目標―新戦略計画採択をめぐる交渉」講師③:名執芳博 氏 (長尾自然環境財団上級研究員、前国連大学高等研究所上席研究員) 演 題:「SATOYAMAイニシアティブ―人と自然の良好な関係の構築に向けて」講師④:名取洋司 氏 (コンサベーション・インターナショナル・ジャパン 生態系政策マネージャー) 演 題:「グローバル・ターゲットとしての愛知ターゲット」 |
2010年度
9月16日 | 特別講演会 会場:東洋大学 白山第2キャンパスB棟 A会場 講師:松尾友矩 氏 (東洋大学 常勤理事・名誉教授) 演題:「サステイナビリティ学と共生学の展望―持続可能な社会実現への条件」 |
3月19日 | 講演会 会場: タワーホール船堀 5F 小ホール 講師: 内藤正明 氏 (滋賀県琵琶湖環境環境科学研究センター長) 演題:「滋賀をモデルに自然共生型の持続可能社会を描く」 (PDFでご覧いただけます) |
2月 8日 | 田島一成環境副大臣を囲んだ講演会と鼎談 会場:場所 国連大学ウ・タントホール テーマ: 持続可能社会を目指した新たな環境政策と環境研究講師①:田島一成 氏(環境省 副大臣) 演題:「今後の環境政策の展開」(PDFでご覧いただけます)講師②:鈴木基之 氏(中央環境審議会 会長) 演題:「持続可能社会構築と環境研究」(PDFでご覧いただけます)講師③:武内和彦 氏(国際連合大学 副学長)(PDFでご覧いただけます) 演題:「持続可能な国土・都市と国際社会への情報発信」鼎談:田島一成 氏 ・ 鈴木基之 氏 ・ 武内和彦 氏 テーマ:『持続可能社会のビジョンと環境研究』(PDFでご覧いただけます) |
2009年度
9月10日 |
特別講演会
会場:北海道大学工学部情報科学棟 E会場
講師:間野 勉 氏(北海道環境科学研究センター 自然環境部主任研究員)
演題:「ヒグマと知床世界自然遺産」
|
9月11日 |
市民公開特別講演会
会場:北海道大学工学部情報科学棟 E会場 |
3月10日 | 講演会 鈴木基之氏 (社)環境科学会前会長<第9代>・中央環境審議会会長 -「環境科学」から「持続可能性科学」へ向けて- |
2008年度
9月18日 |
特別講演会
会場:サピアタワー(東京駅八重洲北口)立命館大学の東京キャンパス 講師①:高野健人 氏(東京医科歯科大学 教授) 講師②:原口紘? 氏(国際環境研究協会 プログラムオフィサー) |
3月14日 | 環境科学会創立20周年記念シンポジウム 会場:渋谷区神宮前5-53-70 国際連合大学本部ビル ウ・タントホール1. 午前の部「環境問題の真実-悲観と楽観のはざま-」講師①安井 至 氏(科学技術振興機構研究開発戦略センター シニアフェロー) 演題:「環境問題の理解と対応方法-環境科学は社会ニーズに応えられるか-」 (PDFでご覧いただけます)講師②住 明正 氏(東京大学サステイナビリティ連携研究機構(統括ディレクター・教授) 演題:「21世紀の地球と持続可能な社会」 (PDFでご覧いただけます)講師③北野 大 氏(明治大学 教授) 演題:「環境リスクと社会-安全・安心な社会の構築に向けて-」 (PDFでご覧いただけます)2. 午後の部「環境問題解決に向けた環境関連諸学会の役割と連携」講師①鈴木基之 氏(環境科学会 会長) 演題:「今日の環境問題と環境科学会の役割」 (PDFでご覧いただけます)講師②細田衛士 氏(慶應義塾大学 教授) 演題:「環境政策策定における学会の役割と貢献-環境科学会の一層の発展に向けて-」 (PDFでご覧いただけます)講師③浅野直人 氏(福岡大学 教授) 演題:「環境行政と環境諸学会の連携」 (PDFでご覧いただけます)講師④薬師寺泰蔵 氏(内閣府総合科学技術会議 議員) 演題:「環境関連諸学会に期待するもの」 (PDFでご覧いただけます)パネル討論:「環境関連諸学会の役割と連携」 (PDFでご覧いただけます) コーディネーター 井村秀文 氏(名古屋大学 教授) パネリスト 小林 光 氏(環境省大臣 官房長) 村田佳壽子 氏(環境ジャーナリストの会 副会長) 小倉紀雄 氏(日本陸水学会 会長) 花木啓祐 氏(日本水環境学会 会長) 大塚 直 氏(環境法政策学会 理事) 楠田哲也 氏(土木学会 環境関連委員会) Dr.Herath 氏(国際連合大学) 鈴木基之 氏(環境科学会 会長) |
3月10日 | 講演会 鈴木基之氏 (社)環境科学会前会長<第9代>・中央環境審議会会長 |