【環境科学会 2024年度市民公開講演会】
「持続可能な未来社会実現に向けた人材育成とエンパワーメント」
持続可能社会の実現および社会転換を促進していくためには、「サスティナビリティ」につ
いての深い理解のもと未来社会を構想し、多様なステークホルダーとの共創・協働の実践を通
じた社会転換やイノベーションを先導しうる人材の育成が極めて重要です。
本講演会では、「人材育成とエンパワーメント」に焦点をあて、持続可能社会実現に向けた
教育や人材育成について考えます。実践や仕組みづくりなど、産学官での具体事例についての
話題提供を行い、多角的に意見交換を行う機会とします。
【日時】3月1日(土)14時~16時
【会場】東洋大学白山キャンパス6号館6204教室 (対面での開催)
https://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/access.html
【主催】公益社団法人 環境科学会(問合せ先: k-regist[at]ses.or.jp)
【後援】フューチャー・アース日本委員会
【参加申し込み】次頁の申し込みフォーム(URL)よりお申込みください(参加費無料)
【プログラム】
開会挨拶: 藤倉 良 法政大学教授 環境科学会会長
講演:
1.「ひょうご環境未来会議でのフューチャー・デザインの試行」
前田 利蔵 公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センターフェロー
2.「子どもと研究者が共創する地域のサニテーション:アジア、アフリカ、日本の事例」
山内 太郎 北海道大学教授
3.「子どもたちとの教育の現場から、未来を創造する力を!」
岡本 弘毅 株式会社エデュソル 代表取締役/NPO法人子ども大学水戸 理事長
ディスカッション(司会進行) 原 圭史郎 大阪大学教授
閉会挨拶 荒巻 俊也 東洋大学教授 環境科学会副会長
【参加申し込み】以下のURLから申し込みください(申込締切:2025年2月26日)
https://forms.office.com/r/addR1HPyEs